top of page

​訪問介護(ホームヘルパー)

​訪問介護(身体介護・生活支援)

訪問介護は、介護福祉士などの資格を持つホームヘルパーが、介護を必要とする方のご自宅に直接訪問して行うサービスです。
ご利用者様が住み慣れたご自宅で自立した日常生活を送り、快適に過ごせるよう、支援することを目的としています。 
訪問介護のサービスは大きく分けて2種類あります。
入浴のお手伝いや身体の清潔保持、排泄などの身体面のサポートを行う「身体介護」と買い物代行や食事作り、掃除、洗濯などの生活面のサポートを行う「生活援助」です。

​主な身体介護

食事介助・入浴介助・清拭介助・排泄介助・外出介助・通院介助など

トレーに乗った食事
シニア患者
患者と介護士

​主な生活支援

お掃除・買い物・食事の準備・調理・洗濯・日常的なゴミ捨てなど

お掃除.jpg
お洗濯.jpg
お料理 .jpg

​介護保険でできること・できないこと

自費案内JPG.JPG

​介護保険のご利用方法

​サービスを利用するには?

介護保険のサービスを利用するためには、お住まいの市区町村に申請して、「要介護認定」を受ける必要があります。
年齢によって、次の2つの区分に分けられ、サービスがご利用できる条件や保険料の納め方、算定方法が異なります。
65歳以上の方は「要介護認定」を受けずに、市区町村の介護予防・日常生活支援総合事業で訪問介護や通所介護のサービスを利用できる場合がありますので、最寄りの地域包括支援センターにご相談ください。

​訪問介護サービスご利用までの流れ

※要介護認定については、居宅介護支援「要介護認定・サービスご利用までの流れ」をご覧ください。

​1.サービスの申し込み

​サービスのご利用を希望される場合は、担当のケアマネジャーにご相談ください。
要介護認定を受けていない方、担当のケアマネジャーがいない方は、居宅介護支援ひばりでも手続きなどの対応ができますので、ご相談ください。

​2.サービスの説明(事前訪問)

​サービス提供責任者が自宅へ訪問し、ご利用者、ご家族から希望の聞き取りや、身体状況、住宅環境などの確認を行い、ケアマネジャーの作成するケアプラン(居宅サービス計画書)に基づいて、サービスの内容や提供する回数(曜日)、時間などを調整します。

​3.サービスの契約

​ご利用に際し、重要事項を説明し、契約書を作成します。

​4.訪問介護計画書の説明

​ケアプラン(居宅サービス計画書)に基づき訪問介護計画書を作成し、目標やサービス内容などの説明を行います。

​5.サービスの開始

​担当のヘルパーが訪問し、サービスを提供します。
実施したサービスについては、サービス提供の記録を作成します。

​​お問い合わせ

株式会社 ひばり

TEL 042-438-9909

営業時間 月曜日~日曜日 9:00−18:00

​上記時間以外は留守番電話にて対応しております

 

【所 在 地】東京都西東京市ひばりヶ丘2ー13ー21

【連 絡 先】TEL 042-438-9909/ FAX 042-438-9910

【事業所番号】訪問介護ひばり  :1375401104

       居宅介護支援ひばり:1375401278

プライバシーポリシー

©2020 by 株式会社 ひばり。Wix.com で作成されました。

bottom of page